問題18の答え |
[解答その1ー1] (△ABMの外心が直線BMの下にあるとき) ∠B=30 より△ABMの外心Dをとると、 △ADMは正三角形 で BD=DM ∠BMD=∠AMD−∠AMB =60−3X CAの延長上にAM=AE となる点Eを とると、△AEMは底角Xの二等辺三角 △EMCはEM=MC の二等辺三角形 であることがわかる EM=MC=BM またAE=AM=MD=DB より △BDM≡△EAM、∠AME=∠BMD X=60ー3X をといて X=15 |
[解答その1ー2] (△ABMの外心が直線BMの上部にあるとき) ∠B=30 より△ABMの外心Dをとると、 △ADMは正三角形 で BD=DM ∠BMD=∠AMBー∠AMD =3Xー60 CAの延長上にAM=AE となる点Eを とると、△AEMは底角Xの二等辺三角形 △EMCはEM=MC の二等辺三角形 であることがわかる EM=MC=BM またAE=AM=MD=DB より △BDM≡△EAM ∠AME=∠BMD X=3Xー60 をといて X=30 以上から 答え X=15°、30° (解答その1)の類似の解答として、△AMCを裏返してACに貼り付ける。このとき四角形AM(M)Cが等脚台形ができるようにする…という方法もあります。次に三角比を用いた↓[解答その2]です。2倍角も使用していますから、数Uの範囲ということになります。 |
[解答その2] BM=MC=α、 AM=β とする。 ∠BAM=180−30−3X =150ー3X △ABMで正弦定理より、 α/sin(150−3X) =β/sin30 より α/β=2sin(150−3X) …(ア) △AMCで正弦定理より α/sin2X=β/sinX より α/β=sin2X/sinX =2cosX …(イ) (ア)、(イ)よりsin(150−3X)=cosX =sin(90−X) この方程式を解くと 150−3X=90−X のとき X=30 150ー3X=180−(90−X) のとき X=15 答え X=15°、30° |