「補助線の練習その2」
正五角形と正三角形で

[例題1]

    下の四角形ABCDにおいて、
    ∠ABD=12°∠DBC=36°
    ∠ACB=66°∠ACD=42°
    ∠ADBを求めなさい。

 

 他の角度を調べると、AB=BC=CD、∠BCD=108°等から、正5角形の中の1部分と推理して、答えは「天下り談合方式」で書いています。要するに、問題の図は五角形のどかに一致するんだけど〜を出発点で、正三角形を探してみる…

[例題1の答え]
    
正三角形ABEを作る。
  DC=BC=BA=AE=BE
  ∠EBC=∠BCD=108
  ∠BEC=∠BDC=36、から
  4点EBCDは円に内接する。
 、∠EDB=∠ECB=36
  △EDBは頂角36の二等辺三角形で
正三角形ABEからADはその
対称軸から。∠ADB=36÷2
       =18 
答え X=18°  




 
正五角形と正三角形を組み合わせると解決する問題


 それぞれの問題は形は違いますが正五角形のどこにある?
〜という問題です。角度に特徴があって、登場する角度は
6の倍数で、6°や72°などよく出てくる角度があります。


[問題1] 


  上の四角形ABCDにおいて、
  ∠ACB=96、∠ACD=72
  ∠BDC=6、∠ADB=66
  のとき、∠BACを求めなさい。

正五角形に頂角168の二等辺三角形を作るには…



 

[問題2]

 四角形ABCDにおいて
 ∠ABD=30、∠DBC=6
 ∠ACB=72、∠ACD=96
 のとき∠ADBを求めなさい。

 



[問題3]
△ABCとその内部の点Dは
  ∠ABD=6、∠DBC=66
  ∠DCB=48、∠ACD=24
  を満たすとき、
  ∠DACを求めなさい。
「問題1」と「問題3」は第4回広中杯と条件は
    違いますが、同じ問題。第4回広中杯はここ
    この広中杯の問題も含めて、このような問題を
    イキナリ見て、正五角形が思いつくかどうか、
     ウ 〜 ン というところ。正五角形がからむと
角度は6の倍数が多くなりますが。


   

    



[問題4]

 四角形ABCDにおいて、
  ∠BCA=30、∠ACD=66
  ∠BDC=12、∠ADB=54
  を満たすとき、 
  ∠BACを求めなさい。
  あのとがった角度は6°だろう〜
  それで、正解!





[問題5]

△ABCにおいて、点Dは
   ∠ABD=18、∠DBC=36
   ∠DCB=36、∠ACD=6
   を満たすとき。
   ∠DABを求めなさい。

   


[問題6]

四角形ABCDにおいて、
  ∠DBC=12、∠BDC=18 ∠ADB=24
  AD=BC  を満たすとき、∠ABDを求めなさい

以前、日テレで「世界ジュニア頭脳93」という番組があ
  って、ここに出てきた問題(少し条件を変えています)
  外国の子供がある問題が解けなくて、涙をながしてい
  たのを覚えています。この[問題6」は
  「問題3」と同じ雰囲気